2013年7月19日金曜日

カキはひと夏に何度も産卵する?

こんにちは。
毎日、毎日、暑いですね! 熱射病対策はできていますか?
もうすぐ「海の日」♪ こうも暑いと、海水浴が気持ち良いでしょうね!


マリンスポーツ好きにはうれしい季節ですが、カキにはどうでしょう?













夏はカキの産卵期です。

広島で養殖されているマガキは、6月中旬から9月までの期間に産卵します。
カキは水温10℃を基準として、積算水温600℃(日平均水温から10℃を引いた温度の日々合計が600℃)に達すると産卵可能な性成熟状態になります。


そして驚くなかれ、産卵後も水温20℃超過日が続けば、カキは再び性成熟して何度も産卵するのです。2回目からは、積算水温が300℃に達すると性成熟するといわれています。


しかし、「いっぱい産卵すれば、いっぱいカキが獲れる!」と手放しでは喜べません・・・
産卵を繰り返すということは、莫大なエネルギーを使うことになりますので、親カキは弱り、へい死してしまうことも珍しくないのです。


カキのためにも、ヒトのためにも、猛暑が続かなければ良いのですが・・・



 


2013年6月27日木曜日

OceanPoint 社員旅行♪

こんにちは。

梅雨のジメジメが憂鬱な今日この頃です。。。


弊社でのシーズン終了は6月下旬になります。
そこで、先日社員旅行に行ってまいりました!
場所は、瀬戸内海にある愛媛県岩城島、『菰隠(こもがくし)温泉』です。

菰隠温泉の泉質はカルシウム・ナトリウム一塩化物で、舐めるとしょっぱいのです。
とろりとぬめりのある湯は、肌にじんわりと潤いを与える「美人の湯」として好評のようです。
そういえば、お肌がツルツルになった気が・・・


岩城島へは、境ガ浜から船で行ったのですが、
やはり瀬戸内海の多島美は素晴らしかったです!
帰りは風雨にもかかわらず、瀬戸内海の波は大きくならないので、
終始穏やかな航行でした。
景色には飽きず、波は穏やか。クルーズを楽しむには、最も良い場所ではないでしょうか。



新シーズンにむけて気を引き締め、一層精進してまいります。
今後とも、宜しくお願いいたします。



2013年6月10日月曜日

カキ殻ア~ト♪

こんにちは。

6月に入り、いよいよ夏が近づいてきた感じがします。
梅雨入りといっても、まだ雨は少なく心地よい日が続いていましたが、
今週から本格的に梅雨のようです・・・
どうやら台風3号が上陸しそうだとか??


さて、前回のブログで「カキ殻のリサイクル」について書かせていただきましたが、
オシャレな小物や家具、オブジェにも、カキ殻が活用できるのです!

鏡やランプなど、結構高額で販売されているようです^^


















子供の頃、砂場や海岸で貝殻を拾って集めた記憶がありますが、
大人になった今、きれいな貝殻を拾い集めて、オシャレなオブジェを作ってみるのも
楽しいかもしれません♪

マリンレジャーの季節がやってきたので、挑戦してみてはどうでしょう?


≪びっくり!きれいな貝殻アート♪≫
http://fineshellart.blogspot.jp/2010/10/tis-season-to-buy-handmade-shell-art.html


2013年5月5日日曜日

カキ殻のリサイクル

もう5月です! 早すぎます^^

広島名物の『牡蠣小屋』も、4月でシーズン終了となりました。 私も今年は何度も牡蠣小屋に行き、存分牡蠣をいただきました! 

やっぱり、炭火での焼牡蠣は最高ですww


広島では、年間約2万トンものむき身カキが生産されています。
2万トンのむき身カキということは、剥かれる殻は相当な量になりますね。


写真:ぷるめり屋様


全国でも、廃棄処分に困っている所は多いようです(涙)


そんな中、先日テレビでも紹介されていましたが、三重県の鳥羽市では、カキ殻を活用し、アサリの養殖に役立てているそうです。 素晴らしい取り組みですね^^

『ケアシェル』という、粉砕したカキ殻と水酸化マグネシウムを混合した固形物を詰めたコンテナを使った、垂下式養殖ではアサリの成長が早くなるのだそうです。
ケアシェルが海水の弱アルカリ化を促進させ、また酸性状態でヘドロ化した底質を改善する、天然の栄養剤になっているからなのです。


廃棄物となるカキ殻をリサイクルし、アサリの稚貝の成長を早める、という『一石二鳥』の取り組みは、とてもうれしいニュースです♪





2013年3月29日金曜日

『広島産生かき』販売終了!

本日をもちまして、『広島産生かき』の販売を終了いたしました。



今季も沢山のご注文をいただきまして、誠にありがとうございました。
広島の旬の味覚をご満喫していただけましたでしょうか?

今季は、生育が例年より遅く、ご迷惑をお掛けいたしました。
そんな中でも、お喜びの声を多数いただき、嬉しい限りでございます。


来季も、11月中旬頃より販売開始を予定しておりますので、
変わらぬご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2013年3月15日金曜日

まだ間に合う!旬の生かき♪

御無沙汰しております。

梅も美しく咲き、すっかり春景色です!
三寒四温、寒くなったり温かくなったりと、身体には厳しい季節ですが、
皆様、風邪などひかぬよう、お気を付け下さい!


さて、冬が終わり温かくなってくると、牡蠣の季節は終了・・・と思われがちですが、
まだまだは終わっていませんよ!

牡蠣の旨味成分”グリコーゲン”や甘味成分”アミノ酸”は今がピ~クなのです!













              図)みなと新聞


弊社HP「牡蠣の成分」はこちら↓↓↓
http://www.oceanpoint.jp/cn20/pg27.html


そして、身もしっかり成長して、ぽってり♪

まだまだ食べたりていないあなた!
がっかり食べそこねたあなた!

『広島産生かき』まだ間に合います!


◆発送受付は、3月末までしております◆
0120-757-264




2013年1月31日木曜日

旬本番!おいしい牡蠣の食べ方

牡蠣は今まさに旬本番を迎えています!

私は、毎日牡蠣のことを考えたり、牡蠣の画像を見ているため、
いつも夕方頃から牡蠣が食べたくて食べたくて^^


牡蠣はビールや日本酒のイメージが強いかもしれませんが、
おしゃれにアレンジして、ワインやシャンパンと一緒に楽しむと、
なんとなく贅沢気分が味わえますよ☆

ヒューマンウェブホームページより
 

 今回は、『ぷりっぷり生かきサーモンのカルパッチョ』 と、
               『サクサクパン粉のクリーミーかきグラタン』 を作ってみました♪




『広島産生かき』は3月末まで、召し上がっていただけますので、
是非ぜひ、牡蠣料理とお酒を楽しんでください☆
 
 
弊社への『広島産生かき』に関するお問い合わせは、
0120-797-264 までお願いいたします。